SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K777ESの修理依頼をいただきました。
最近、入手された故障品ということです。
早送り巻き戻しは可、再生はヘッドが上がらず不可です。
ブランクテープですが、再生を開始したときに一瞬メーターが振れます。また、操作切り替え時に「ブツッ」というポップノイズが発生します。
カバーを開けます。再生回路の辺りを触れると大きくメーターが振れます。アースラインに接触不良が起きています。
底板を取り外し、アースラインを再半田します。
フロントパネルを取り外し、メカを取り出します。
背面のパーツを分解していきます。
リールユニットを取り出しました。
硬化した再生用アイドラーゴムを交換します。このサイズのゴムリングは入手できませんので、内外径が同じであるシリコンゴムチューブを切断して代用します。
リールユニットを分解します。
早送り巻き戻し用のアイドラーゴムを交換します。
リールベルトを交換します。
キャプスタンベルトを交換します。白くなっているのはカビと思われます。
カセットホルダーを切り離します。
ピンチローラーが固着しています。また、ここにもカビが生えています。
清掃しましたが、カビが生えていた箇所のゴムが凸凹しています。これでは再利用できませんので左右とも代替品と交換します。
固着していた左側のピンチローラーを取り外したところです。グリスが乾いて白くなっています。
メカを元どおり組み立てて本体に戻し、動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の点検を行います。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
バイアスとレベルのキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる複数のテープで録再状況を確認し、修理完了です。