Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

日記

SONY製カセットデッキ用代替ギヤ

投稿日:

以前もブログに掲載しましたが、SONYのカセットデッキのESモデル(ESG以降)と一部オートリバース機に使用されているアイドラーギヤには、材質の違う2種類のタイプが存在します。

そのうち、写真右の半透明で黄色っぽいタイプは、経年劣化によりギヤの歯が欠けます。こうなると、正常なテープ走行ができなくなりますので交換が必要となります。

これまでは、ジャンク機からギヤを移植して修理を行っていましたが、近年のカセットブームを背景に、タマ数の減少や価格高騰が加速し、このところジャンク機の入手もままならない状況が続いていました。

しかし、世の中には器用な方がいらっしゃいます。純正品を型取りして複製し、それを販売しているのをオークションで見かけましたので、入手して試用してみることにしました。

早速取り付けて、動作確認を行います。材質がウレタンレジンということで、純正品よりも固めですので、早送りと巻き戻し時には動作音がやや大きくなりますが、動作自体には問題はありません。

これでまたESモデルの寿命が伸びそうです。

 

-日記
-,

執筆者:

関連記事

今日の出来事(SONY製ダブルカセットデッキのアイドラーギヤ破損)

自分用にダブルカセットデッキを購入しました。ダブルデッキのうち、リレー再生できる機種は長時間再生ができて便利、ということが今回入手した理由です。 SONYのTC-WR965Sです。ジャンク品ですが、オ …

SONY製DATデッキのピンチローラー製作 その2

前回は残念ながら失敗に終わったピンチローラー製作ですが、今回は通常のゴムホースで試作しました。 内径が5mm、外径が7mmのフッ素ゴムホースです。1メートルで約1500円でシリコンゴムの約10倍の価格 …

100均テープ(測定編)

ダイソーで購入した100均テープ、先ほどは聴感での報告でしたが、今回は周波数特性を測定しました。 使用した機材は、デッキはNakamichiのDRAGON、PCにDAコンバーターを接続し、フリーソフト …

スモールパーツの行方

ご自分でデッキの分解整備を行ったことのある方なら一度は経験したことがあるかと思いますが、各ユニットを固定している大事なワッシャーやネジなどのスモールパーツはなぜかどこかに飛んで行ってしまいます。 写真 …

TC-K333ESG キャプスタンベルトのトラブル

カセットデッキの故障の原因で最も多いのはゴムベルトの破断や伸びによるものです。 SONYのTC-K、ESG以降のモデルでも同様で、ヘッドとピンチローラーの上下を行うためのベルトが加水分解によって弾力が …

検索

2023年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM