PIONEER製DATデッキ、D-07の修理依頼をいただきました。
最近入手されたものの、何点か不具合を抱えているということです。
テープをセットします。再生はOKですが、
巻き戻しを行うと巻き終わりに「ERR」表示となります。また、それと関係あるのか、巻き戻し後のリナンバーが動作しません。センサー故障によりテープトップの検出ができないためと思われます。
INPUT-BALANCEとヘッドホンVOLにガリが見られます。これは、内部から接点復活剤を処置することにより改善されました。
ハイサンプリングモードでは、再生は正常ですが、録音するとノイズまみれです。
カバーを開けてメカを取り出します。
ロータリーエンコーダーを取り外して、
分解清掃を行います。
RFユニットの電解コンデンサーを交換します。
デッキメカとインストレーションユニットを切り離します。
表面が劣化しているピンチローラーを研磨し、専用クリーナーで処理します。
トップセンサーを交換します。
カセット検出スイッチに接点復活剤を処置します。
パワーモーターとローディングモーターに直接電圧を印加し、内部接点の接触改善のため長時間空転させます。
メカを本体に戻して動作確認を行います。巻き戻し後に「bb」と表示され、テープトップの検出が正常になり「ERR」表示も無くなりました。リナンバーも正常に動作します。
ハイサンプリングモードでのノイズも無くなりました。
最初から気になっていましたが、トレイの動きが滑らかでありません。
リッド開閉時に途中で引っ掛かりを感じます。化粧パネルが剥がれかけてフロントパネルと干渉しているためです。
隙間に接着剤を充填し、元の状態に戻します。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。