PIONEER製DATデッキ、D-07です。
少し前に入手されたとものの、音が出ないとのことです。
リッドが開きっぱなしになっています。
イジェクトボタンを押してもトレイが出てきません。
カバーを開けてメカを取り出します。
トレイが開かなかったのは、ベルトスリップが原因でしたので、交換します。
リッドが開きっぱなしになっているのは、ギヤの噛み合わせが外れたためですので、修正します。
これでひとまず開閉できるようになりました。
しかし、リッドがフロントパネルと干渉しているため途中で引っ掛かりを感じます。先ほどのギヤの噛み合わせが外れたのも、これが原因と考えられます。
リッドの化粧パネルが剥がれかけています。それでフロントパネルと干渉していました。
隙間に接着剤を充填し、クリップで挟んで貼り合わせます。
ヘッドの信号を処理するRFユニットの電解コンデンサーを交換します。
メカ裏側のロータリーエンコーダーを分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを塗布します。
デッキメカとインストレーションユニットを切り離します。
ピンチローラーの状態は良好です。
指先のカセット検出スイッチに接点復活剤を処置します。
パワーモーターを無負荷状態にし、内部接点の接触改善を図るため、直接電圧を印加して長時間空転させます。
ローディングモーターも同様です。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。