A&D製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7100EVの修理依頼をいただきました。
数年前に整備品として購入されたとものの、2年ほど前から不調続きということです。
電源を入れると、カムモーターが動く「コトコトコト・・・・」という音が鳴り続けます。
再生を開始するとテープ走行は始まりますが、ヘッドが上がり切らずにそのうち停止してしまいます。
カバー、フロントパネル、底板を取り外してメカを取り出します。
カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。
ホルダー内蔵の樹脂製バネに変形がないことを確認します。
ヘッド周りの可動パーツを分解します。
硬化が進行しているピンチローラーを交換します。
スリップしていたアイドラーゴムを交換します。
アイドラーゴムが当たる面を脱脂します。
背面のモーター基板を取り外します。
フライホイールの状態を点検します。ベルトの当たり面にゴムカス付着はありません。
カムモーターユニットのベルトを交換します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
新しいベルトに交換し組み立てます。
本体に組み込んで動作確認を行います。
ピンチローラーアーム脱着後はテープパス確認が必須です。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。