Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-A8

SONY DTC-A8

投稿日:

SONYのDATデッキ、DTC-A8の修理依頼をいただきました。

当分使用しない間にトレイが開かなくなったということです。

しかし、動作確認時では、最初は開きませんでしたが、何度かトライしているうちに開きました。ベルトスリップが原因のようです。

カバーを開けました。

現状は再生可能状態です。

メカを降ろします。

硬化変形しているベルトを交換します。

メカを覗き込むと、ピンチローラーの抜け防止の樹脂製留め具が無くなっています。このままではピンチローラーが脱落し、再生不能となります。この状況はA8と姉妹機のZA5ESによく見られますので、製造sロットの違いによる材質の問題と思われます。

硬化が進行しているピンチローラーを交換します。留め具はシリコンチューブで代用します。

メカ底面の基板を取り外します。

リールモーターやキャプスタンモーターを取り外します。

ゴムリングは新品(左)に交換します。

ギヤ類を分解します。

可動式のテープガイドを駆動するリングギヤです。グリスが固まりかけていますので、CRCで溶かして拭き取り、注油します。

リールユニットを分解します。

ブレーキパッドの状態、及びブレーキの効きを点検します。

白色の四角いパーツはカセットの検出スイッチです。接触不良が起きやすい箇所ですので、接点復活剤を処置します。

メカを本体に戻して動作確認を行います。

メモリ用電池を交換します。

日時を合わせます。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。

-DTC-A8
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-A8

SONY製DATデッキ、DTC-A8です。 故障の具体的な症状は、再生時のノイズです。 テープの再生を開始しましたが音が出ません。また、トレイ開閉時やローディング時に発生する、グリス切れによる異音が気 …

SONY DTC-A8

本日はDTC-A8の修理です。 テープ走行するが音が出ないといった症状です。 ヘッドの汚れが原因かとちょっと長めにヘッドクリーニングを行いましたが一向に改善されません。また、テープ走行音が通常より大き …

SONY DTC-A8

お客様からDTC-A8の修理依頼がありました。「CAUTION」表示のまま不動とのことです。早速機器を送っていただきました。 電源をONにしたとたん、写真のようになりまったく操作不能です。 筐体を開け …

ヘッド故障の理由

今回、DTC-ZA5ESのヘッド故障機を2台連続してお預かりしました。DTC-ZA5ESは比較的新しい機種ですが単なる偶然でしょうか?私は日頃DTC-1000ESを愛用していますが、これまでDTC-1 …

SONY DTC-A8

SONY製DATデッキ、DTC-A8の修理依頼をいただきました。 質実剛健な機器ですので、個人的にはかなり良い印象があります。 テープをセットすると、モーターが高速回転する音が鳴り響き、その後CAUT …

検索

2023年10月
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM