TEAC製3ヘッドシングルキャプスタンカセットデッキ、V-3000の修理依頼をいただきました。
この機種は、これまで2度ほど扱ったことがありますが、いずれも動作品のメンテナンスでしたので、比較的耐久性が高いという印象があります。
ところが、今回お預かりした機器は、再生不可です。ヘッドとピンチローラーが上がらないため、早送りになってしまいます。
カバーを開けます。
メカの上部から覗き込むと、メカの動作を切り替えるソレノイドユニットが確認できますので、ドライバーの先端で突ついてみます。
再生可能になりました。ソレノイドの動作不良が原因ということになりますが、このままでは再発することは確実ですので、メンテナンスが必要です。
メカを降ろします。
背面のモータープレートを取り外します。
フライホイールとリールモーターも取り外します。
ソレノイドとカムギヤを連結しているレバーを取り外します。
ソレノイドの鉄心を引き抜きます。アルコールで清掃します。
本体側も清掃し、シリコンオイルを処置します。
硬化しているピンチローラーを交換します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し速度の調整を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
録再状況を耳で確認し、修理完了です。