Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K555ESX

SONY TC-K555ESX ロケットオープンによるホルダー破損ほか

投稿日:

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESXの修理依頼をいただきました。

かなりの長期間、ほとんど使用していなかったということでしたが、最近になってライブラリのデジタル化のため使用を再開したところ、いくつか不具合が見られたため、今回の修理に至りました。

1点目は、トレイがかなりの勢いで開く「ロケットオープン」です。そのため、バネを支える箇所が破損し、写真のようにバネが露出しています。

2点目は、「早送り巻き戻しの速度が遅い」ことです。確かに回転が重い状況です。

カバーを開けてメカを取り出します。

トレイを開くためのバネが遊んでいます。

カセットホルダーを取り外します。

指先の部分にあるべきのバネを支える箇所が折れています。

折れた部分はメカに貼り付いていました。接着してもバネの力には耐えられません。

そこで、径1.5mmほどの鋼線を埋め込みます。

ロケットオープンの原因となったダンパーゴムを交換します。

化粧パネルを取り外します。

黄色いプリズムは、カセットの窓を照らす役割のほか、回転センサーにランプの光を導くという重要な役割があります。ここが埃で曇ると、回転センサーが働かず、オートストップしてしまいますので、表面を清掃します。

リール台を取り外します。

この部分に塗られたグリスが固まったため、早送り巻き戻しの回転に悪影響を与えていましたので、

古い固まったグリスを除去し、再グリスします。

反対側も同様です。

ピンチローラーアームを脱着してゴムローラーを交換します。

キャプスタンベルトを交換します。

元通り組み立てて、トレイの開閉状況を確認します。

本体に組み込んで、動作状況を確認します。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。

再生ヘッドのアジマス調整を行います。

録音ヘッドのアジマス調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バラン調整を行います。

録再状況を耳で確認し、修理完了です。

-TC-K555ESX
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-K555ESX ロケットオープンによる破損修理

SONYの3ヘッド、デュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESXです。 トレイのロケットオープンによる不具合と、ヘッドが上がらないという症状を抱えています。 トレイの横から、開閉用のスプリ …

SONY TC-K555ESX リールモーター故障

以前からお取引いただいている方から、新たに2台の修理依頼をいただきました。 1台目はSONYのTC-K555ESXです。1年ほど前に中古動作品として購入した機器ということですが、何点か不具合が発生して …

SONY TC-K555ESX

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESXのメンテナンス依頼をいただきました。 この15年ほど保管状態だったということですが、電源を入れたところ内部から異音がしたため使 …

SONY TC-K555ESX

このブログを始めてから最初の555ESXです。 「動作するが音は出ない」とのことです。 EJECTボタンを押すと、いわゆる「ロケットオープン」状態です。ダンパーが効かずにもの凄い勢いでトレイが開きます …

SONY TC-K555ESX 症状再発

SONYのTC-K555ESXです。 3年ほど前に、「走行がすぐに停止する」ということで修理した機体ですが、症状が再発したということです しかし、動作確認では、正常に走行しました。不具合が起きたのは事 …

検索

2023年11月
« 10月   12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、緊急時以外は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@yahoo.co.jp

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM