Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K555ESJ

SONY TC-K555ESJ

投稿日:

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESJの修理依頼をいただきました。今となっては入手困難な一台です。

これまで2回、メーカーサービスで修理されたことがあるとのことですが、10年ほど前に大切なテープを痛めて以来、押し入れに保管されていたということです。

使用するテープの種類によっては正常に再生されます。

ヘッド周りを目視点検します。左側のピンチローラーの状態が怪しいようです。

カバーを開けてメカを取り出します。

分解を進めます。

ピンチローラーを交換します。

充填剤が溶けだして、コアが完全に抜けています。

メカ本体のメンテナンスを行います。キャプスタンモーターユニットを切り離します。

モーターユニットを分解します。

使用されていたキャプスタンベルトは、低グレード用の低品質のものです。そのため、加水分解が進行し、弾力が失われつつあります。

基板上の電解コンデンサーも交換歴があるようですが、消耗品ですので交換します。

国内工場にに特注した新しいキャプスタンベルトを掛けて組み付けます。

メカフロント部を分解します。

ベルトの掛かるプーリーを脱脂します。

ベルトを交換します。この時点では写真のように仮掛けし、組み付け時にモータープーリーに掛け直します。

ロータリーエンコーダーを分解します。

接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。

オートセレクタ用スイッチ接点を磨きます。

オーナー様から追加でご依頼のあった、回転の重いツマミに改善処置を行います。

メカを本体に戻して動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

オーナー様から、このデッキで痛めたテープを同梱いただきました。

そのテープで正常に走行することを確認します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。、

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

 

-TC-K555ESJ
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-K555ESJ

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESJの修理依頼をいただきました。 1年ほど前から不動になったということです。 トレイは開きますので、テープをセットしたところ、モー …

SONY TC-K555ESJ リフレッシュメニュー

少し前に当店でTC-KA7ESを修理されたお客様から、今回はTC-K555ESJのご依頼をいただきました。 当初、システムに接続すると「ブーン」という音が鳴る、ということでご連絡をいただきました。アン …

SONY TC-K555ESJ

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESJの修理依頼をいただきました。 15年ほど前に故障し、それ以降、そのままオーディオラック内で保管されていたということです。内部に …

SONY TC-K555ESJ

今日はTC-K555ESJの修理です。 トレイ開閉はできますが、テープ走行できません。モードベルト劣化が原因と思われます。 銅メッキシャシ、大型の電源が高級機であることを物語っています。 メカはESG …

SONY TC-K555ESJ ピンチローラー劣化

SONYのフラッグシップモデル、TC-K555ESJの修理依頼をいただきました。 このデッキで録音したテープを再生するとレベルが不安定で雑音が混じるということです。 トレイ開閉はOKです。 左側ピンチ …

検索

2023年12月
« 11月   1月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM