SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K777ESⅡです。
再生、早送り巻き戻しすべて不可です。
操作ボタンを押すと、ソレノイドの「ガチャ」という音が鳴りますが、まったく動きません。
カバーを開けました。右写真はキャプスタンモーター基板ですが、スイッチの代わり青色のバイバス線が設けられています。スイッチが故障しキャプスタンが回転しなくなったものの、部品が入手できなかったため、このような処置になったと考えられます。
フロントパネルも取り外し、メカを取り出します。ヘッドブロックの動きが悪くなっていますが、ピンチローラーアームは固着していませんでした。後ほど原因を探ります。
背面から分解を進めます。リールベルトに普通の輪ゴムのようなものが使用されていました。これでも動作はするかもしれませんが、耐久性はほとんどありません。
分解を進めます。
リールユニットを取り出しました。
再生用のアイドラーゴムはプラスチックのように固まっていました。シリコンゴム製のものと交換します。また、可動部がガチガチに固着していましたので、半田ゴテで加熱しながら慎重に分解し、古いグリスを除去後に再グリスしました。
リールユニットを分解します。
これは早送り巻き戻し用のアイドラーですが、ここも固着しています。
分解し、先ほどと同様の処置を行います。
硬化したゴムリングを交換します。
新しいベルトに交換し、組み立てます。
カセットホルダーを切り離します。
ヘッドブロックの動きが悪い原因がわかりました。組み付け不良です。ピンチローラーアームのスプリングがヘッドブロックと干渉していました。以前分解された方のミスと思われます。
ヘッドブロックの動きがスムーズなことを確認します。
ゴムローラーを交換します。
キャプスタンモーター基板のバイパス線をスイッチに交換します。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。