少し前にTC-K555ESAを当店で修理された方から、もう一台、同型機のご依頼をいただきました。
トレイが開かなくなったということです。
カバーを開けて、トレイのロックを解除し、リッドを取り外します。
メカを降ろして分解を進めます。
左側のピンチローラーアームが、かなり前方にせり出しています。
ピンチローラーアームとアイドラーを取り外します。
劣化したゴムローラーを交換します。
キャプスタンモーターユニットを切り離します。
モーターユニットを分解します。
ピンチローラーアームを取り付けるシャフトが抜け出していました。製造時の組立精度の問題で圧入が緩んだようです。
抜け出し防止の処置を行い、製造時の位置まで圧入します。
モーター基板上の電解コンデンサーに液漏れが見られます。基板面が腐食しているため、フライホイールに干渉しないよう取付位置に工夫します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカ内部から切れたベルトが出てきました。
メカフロント部を分解します。
ベルトの掛かるプーリーを脱脂します。
新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
メカを元に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
聴感テストを経て、修理完了です。