Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-2000ES

SONY DTC-2000ES 動作不安定の原因

投稿日:2023年12月20日 更新日:

半年ほど前に当店で修理したDTC-2000ESですが、動作が不安定になったとのご連絡をいただきました。

早速機器をお送りいただきました。

テープのローディングを何度か繰り返していると、ローディング完了時の「カチ」という音が無く、「CAUTION」表示となります。ただし、発生頻度は少なく、一旦正常にローディングすると、その後は普通に再生等ができます。

カバーを開けてメカを降ろします。

2000ESでは、メカ底面のMDボードの電解コンデンサー液漏れにより動作不良を起こすことがありますので、基板を脱着し、電解コンデンサーを交換します。写真左下の2.2μFのみ交換済み(他店での修理です)でしたが、触ると簡単に外れてしまいましたので、これも原因のひとつだった可能性があります。

動作確認を行います。短時間のテストでは問題は見られませんでしたが、

ローディング時の動きを目視で観察します。テープのローディングが開始されると、ヘッドが回転し始めます。しかし、ローディングが完了し、テープが回転ドラムに密着した時点で、ヘッドの回転がピタッと止まることがあることがわかりました。この状況は、他機種でも何度か経験したことがあります。

回転ドラムの表面を拡大鏡で点検すると、黒い斑点上の汚れが複数個所に見られました。これがテープに引っ掛かってヘッドの回転に支障となった可能性がありますので、ヘッドチップを損傷しないよう、慎重に綿棒とアルコールで清掃します。

念のため数日間様子を見て、オーナー様のところにお返ししたいと思います。

 

 

-DTC-2000ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-2000ES

SONYのDATデッキ、DTC-2000ESの修理依頼をいただきました。 故障後、長期保管状態にあったとのことです。 イジェクトボタンでリッドは開きますが、すぐに閉まってしまいます。カセットホルダーの …

SONY DTC-2000ES 回転ヘッドの軽度の固着

この年末年始にかけて6台目のDTC-2000ESです。 修理は10年ぶりということです。 テープをセットします。ローディングは開始しますが、 「CAUTION」表示となって動作しません。この状況から考 …

SONY DTC-2000ES テープ走行不良&ディスプレイ暴走

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-2000ESの修理依頼をいただきました。 大きく2点の不具合があるということです。 ひとつは定番のディスプレイ表示暴走です。これは操作スイッチの接触不良が原因で …

SONY DTC-2000ES

本日はDTC-2000ESの修理ですが、訳があって2回に分けて掲載することになります。理由は後ほど。 故障の状況としては、「左側表示パネルの暴走」「音が出ない」ということです。暴走は操作スイッチの劣化 …

SONY DTC-2000ES AMS動作不良ほか

少し前に当店でDTC-2000ESを修理された方から、もう一台、同型機のご依頼をいただきました。 「AMSで選曲を行うと、曲の頭出し後に再生に移行せずに停止してしまう」「再生ボタンを押したときに、ピー …

検索

2023年12月
« 11月   1月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM