Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-2000ES

SONY DTC-2000ES

投稿日:2023年12月22日 更新日:

SONYのDATデッキ、DTC-2000ESの修理依頼をいただきました。

トレイ開閉の修理を行ったことをきっかけに再生できなくなったということです。

テープはローディングされますが、音が出ません。

カバーを開けてオシロスコープを接続します。

波形が乱れています。これが原因でしょうか?

メカを観察すると、左側の可動式テープガイドが所定の位置に収まっていないことがわかりました。

メカを降ろします。

メカの底面から分解していきます。

さらに分解します。

リングギヤに塗られたグリスが固まりかけていますので、除去し再グリスします。

リングギヤが変形していましたので修正します。

モードベルトを交換します。

ヘッドの信号の波形は正常になりましたが、やはり音は出ません。ただし、録音中の再生モニターは出力されます。

MDボードです。大半のコンデンサーは交換済みでしたが、4ケは未交換でした。

そのうち2ケに液漏れが見られました。4ケすべて交換します。

ヘッドの信号を処理するRFアンプです。4ヘッド機ですので2ユニットです。

こちらは録音中の再生モニター用です。コンデンサーを取り外すと液漏れしていることがわかります。

リード型に交換します。

こちらは録音・再生用です。こちらが故障していると考えられます。

コンデンサー交換や、液漏れで絶縁している箇所のバイパス処置などを行いましたが復旧しませんでしたので、ユニットごと手持ちのパーツと交換しました。

ようやく音が出ました。

ひととおり録再状況を確認し、修理完了です。

 

 

-DTC-2000ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-2000ES

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-2000ESの修理依頼をいただきました。 「トレイが勝手に閉まる」「音が出ないことがある」という不具合があるということと、 カセットホルダーが写真のような状態に …

SONY DTC-2000ES 音飛び発生

SONYのDATデッキ、DTC-2000ESです。 2週間前まで正常であったのが、最近になって音飛びが発生するようになったということです。 再生は可能ですが、音が途切れ途切れになります。 カバーを開け …

SONY DTC-2000ES

年末にDTC-2000ESの修理依頼をお受けしました。 「テープをセットするとCAUTION表示となり動作不可」とのことです。リールメカのトラブルでしょうか? 今回は、オーナー様の意向で、当店の修理パ …

ヘッドの破損

今日は保管している機材の点検を行いました。 すると、目につきにくいところにDTC-77ESの故障品が置き去りにされていました。おそらく数年前にジャンク品として入手したものの、そのまま修理せずに放置して …

SONY DTC-2000ES 不定期なノイズ発生

オークションに私が出品したDTC-ZA5ESを落札された方から、以前からお持ちのDTC-2000ESの修理依頼をお受けしました。 不具合の状態は、「最初は問題ないが、数分間再生しているとノイズが発生す …

検索

2023年12月
« 11月   1月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM