Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-2000ES

SONY DTC-2000ES ノイズ発生

投稿日:

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-2000ESの修理依頼をいただきました。

3年ほど前に当店で整備した機体です。今回のご依頼は、「録音時にノイズが乗る」「トレイ開閉の不具合」「表示暴走」「ID-WRITEボタンが無反応になることがある」です。

トレイ開閉の不具合は、カセットホルダーに問題があるようです。

カバーを開けてメカを取り出します。

ホルダーの部品が傾いています。

取り付けビスの脱落が原因でしたので処置します。

メカを仮接続して動作確認を行います。手持ちのテープを再生するとノイズが発生します。

ただし、自己録再では問題ありません。ということは、

オシロを接続します。やはりテープパスがズレていました。普通は簡単に狂うことはありませんので、何か特別な事情があったのでしょうか?

調整後です。これでノイズは無くなりました。

ところが、オーナー様からお送りいただいた録音済みテープでは、音の途切れが発生します。ただし、再生を続けていると、途中から正常な状態になります。新品のテープということでしたが、長期保管されたテープでは、温度や湿度などの影響で、巻き始めにハブの段差が付いたり、ヨレが発生することがありますので、それが原因だったと推測されます。

メカのメンテナンスを行います。底部の基板を取り外します。

リングギヤに固着がないかなど、各部に異状が無いことを確認します。3年前に処置済みですので問題はありませでした。

消耗品のモードベルトとピンチローラーを交換します。

メカを再度本体に接続し、点検を続けます。表示暴走やボタンの反応については確認できませんでしたが、オーナー様のご意向により今回は処置を行うことになりました。

表示暴走は、操作スイッチの接触不良により、マイコンに入力される抵抗が過大になりオーバーフローするため発生します。

フロントパネルを取り外します。

関係するスイッチ18ケを交換します。

元通りに組み付け、すべてのボタンが正常に反応することを確認します。

以上修理完了です。

 

 

 

 

-DTC-2000ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-2000ES 電源SW基板、MD基板不良

少し前に当店でDTC-1500ESを修理されたお客さまからのご依頼です。 長期保管品のSONYのDTC-2000ESですが、電源が入りません。 カバーと底板を取り外して電源基板の点検を行いましたが、そ …

SONY DTC-2000ES テープ走行不良&ディスプレイ暴走

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-2000ESの修理依頼をいただきました。 大きく2点の不具合があるということです。 ひとつは定番のディスプレイ表示暴走です。これは操作スイッチの接触不良が原因で …

DTC-2000ES 再入院

先月初めに修理を終えオーナー様の元にお送りしたDTC-2000ESですが、今度は別の不具合が発生したとご連絡をいただきました。 具体的な症状としては、テープを挿入後にCAUTION表示は出ないものの、 …

SONY DTC-2000ES

SONYのDTC-2000ESです。 テープが入ったまま取り出せないということです。 イジェクトボタンを押すと、「OPEN」表示となりますが、トレイが開きません。 操作ボタンによっては表示暴走が発生し …

SONY DTC-2000ES 表示暴走ほか

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-2000ESの修理依頼をいただきました。 左表示パネルの暴走と動作不良という不具合を抱えています。 再生ボタンを押すと表示が暴走しました。こうなると電源を切るし …

検索

2024年1月
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM