SONY製DATデッキ、DTC-A7の修理依頼をいただきました。
再生不可、テープが取り出しできないことがある等の不具合を抱えているということです。
テープをセットすると、ローディングが始まりますが、可動式テープガイドをロックする「カチ」という音が鳴らず、無反応状態となります。ただし、電源を入り切りしているうちにイジェクトはできるようになります。
カバーを開けてメカを取り出します。
メカ底部の基板、リールユニットを取り外します。
可動式テープガイドを駆動する白黒ギヤを固定する樹脂製留め具は、割れて故障の原因となりますので、鋼製のものと交換します。
テープガイドの動きに問題は無いように思いますが、
念のため、ガイドレールの修正を行います。
リールユニットです。固着しやすいギヤを脱着し、グリスアップします。
ブレーキを駆動するソレノイドユニットがガタついています。作業に支障となるリールモーターを脱着し、取り付けビスを増し締めします。
左右リールにグリスアップします。
カセットホルダーを取り外します。
ヘッドを痛める純正のスポンジ製ヘッドクリーナーを撤去します。
先ほどのヘッドクリーナーの影響と思われますが、ドラム表面を指で触ると一部にザラツキが見られますので研磨材で磨きます。
硬化が進行しているピンチローラーはゴムを張り替えたものと交換します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。