A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7100EVです。
最近入手されたということです。
電源を入れると勝手にリッドが開きます。
カバー、底板、フロントパネルを取り外します。
メカを取り出し、分解を進めます。
カセットホルダーには、カセットを押さえ付ける樹脂製のスプリングが内蔵されています。経年による変形が無いことを確認します。
左右のピンチローラーの動きが重くなっています。
製造時に処置されたグリスが固まりかけていることが原因です。
ヘッド周りの可動パーツを分解して、清掃・グリスアップします。
劣化しているピンチローラーを交換します。
動きがスムーズになりました。
左右リールとアイドラーを取り外します。
ゴムリングを交換し、ゴムが接する箇所を脱脂します。
メカ背面の基板を取り外します。
ベルトの当たり面を清掃します。
硬化変形しているベルトを交換します。
オートセレクタのスイッチです。酸化して黒くなっている接点を清掃します。
新しいキャプスタンベルトを掛けて組み立てます。
メカを元に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
録再状況を耳で確認し、修理完了です。