SONYのDATデッキ、DTC-55ESです。
リッドが開かなくなったということです。
操作ボタンに反応はあり、モーターの回転音が聞こえますが、開きません。
カバーを開けます。
ベルトが切れ切れになっていました。この機種のベルトがこのようになることはありませんので、以前、ほかのものに交換されたためと思われます。
新しいベルトを取り付け、開閉可能になりました。
テープをセットしました。走行しますが、音が出ません。
クリーニングテープを長めに走らせましたが、回復しません。
拡大鏡を用いて、ヘッドチップを直接清掃します。
ようやく音が出ました。
しかし、一瞬ですが電源が突然落ちることがあります。
電源スイッチに触れると顕著です。スイッチの故障です。
フロントパネルを取り外し、スイッチを取り外します。
分解し、酸化した接点を清掃します。
不具合は解消されました。あとは一日ほど動作テストを行い修理完了、とおもいきや、時間が経過するにつれて動作不良が進行し、最終的にはテープ走行しなくなりました。メカのメンテナンスが必要なようですので、その旨オーナー様にご了承いただき作業を進めます。
メカを降ろします。
底面の基板を外して、モーターユニットなどを取り外していきます。
リングギヤを駆動するためのプラスチックギヤが欠けていました。
原因は、鋼製のリングギヤに塗られたグリスが固まって可動部が固着し、プラスチックギヤの強度が耐えられなくなったためです。
この銀色のパーツが固着しています。
CRCで固まったグリスを溶かして除去し、注油します。
欠けたギヤは、DTC-1000ESに用いられている、割れにくいタイプに交換します。
リールユニットです。ブレーキの掛かりが甘くなっています。ブレーキが効かないと、早送りや巻き戻し後にテープが弛み、「音が出るまでに時間が掛かる」「再生を開始したが停止してしまう」「テープが絡まる」などのトラブルの元となります。
分解し、ブレーキパッドを張り替えます。
カセットホルダーを取り外します。
標準のスポンジ製ヘッドクリーナーは既に無くなっていますが、ヘッドを痛めますのでこのままで問題ありません。念のため、ヘッド表面の点検を行います。
ピンチローラーは弾力がありますので再利用します。
写真中央のカセット検出スイッチに接点復活剤を処置します。
ロータリーエンコーダーを取り外し、ギヤ割れが無いか点検します。すでに割れにくいタイプに交換済みでした。
メカを仮接続して、ロータリーエンコーダーを微調整します。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。