パナソニックのCDデッキの修理依頼をいただきました。
次第に読み込みが悪くなったということです。
ディスクをセットしました。時々読み込みますがノイズ混じりです。
湿式のクリーニングディスクをセットします。しかし、状況はほぼ変わりませんでした。
リッド、カバー、フロントパネルを取り外します。
メカを取り出します。
心臓部を取り出します。
3本のビスを緩め、モーターの端子部の半田を吸い取ると基板を取り外すことができます。
基板上の電解コンデンサーを交換します。元々付いているのは、小型タイプですが、ほとんど入手できませんので、標準のサイズのものと交換しなければなりません。ただし、
ピックアップが写真のように動きますので、それと干渉しないよう、取付方法には注意が必要です。
交換しました。緑色は無極性タイプです。
基板を元に戻し、ピックアップと干渉しないことを確認します。
元通り組み付けてCDをセットします。正常に回復しました。
ローディングベルトを新品交換します。
以上修理完了ですが、
梱包に当たっては、トレイが引き出された状態で電源を切って、手でトレイを押し込みます。これでピックアップがロックされ、輸送時の振動によるピックアップユニットの損傷などのトラブルを回避できます。以上です。