TEAC製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、V-8030Sの修理依頼をいただきました。
今回は少し珍しい症状です。
リール先端のキャップが一旦奥に引っ込むと自然には戻らないというものです。右は正常な状態、左は引っ込んだ状態ですが、両方とも同じ状況です。
そのため、早送りなどでハブとリールが噛み合わず、走行しない場合があります。そのほかには寒いときに電源が入りにくいことがあるということです。
カバーを開けてメカ上部のパネルを取り外します。
フロントパネルを取り外しましたが、、、
フロントパネルを固定している4か所のビスのうち、一か所は締め忘れ、3か所は付け忘れています。何があったのかはわかりませんが、このことと電源が入りにくいこととは関連がある可能性があります。
メカを降ろして化粧パネルを取り外します。
これは定番の不具合ですが、バックテンションベルトが溶けてリールに付着しています。オレンジクリーナーで除去清掃します。決してアルコールやマジックリンを使用してはいけません。
問題のリールです。先端のキャップの動きが悪くなっています。
原因は、ハメコミ部の割れによりパーツ同士が擦れていたことですので、該当部分をヤスリで削ります。左右ともです。
このメカのウィークポイントをメンテナンスします。
コントロールモーターユニットを取り外します。
誤作動予防のため、酸化した接点を磨きます。
コントロールモーターとリールモーターに直接電圧を加え、数時間空転させて内部接点の接触改善を図ります。
新しいバックテンションベルトを取り付けます。
キャプスタンベルトを交換します。
ピンチローラーとヘッドを専用クリーナーで清掃します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジション別の録再状況を確認し、修理完了です。