ビクター製オートリバースカセットデッキ、TD-R621の修理依頼をいただきました。
これまで修理歴は無いということです。
再生OK、早送り巻き戻しは異音がしてリールがうまく回らずNG、という、ビクターTDモデルの典型的な故障です。
カバーと底板を外してメカを取り出します。
ヘッド周りが潤滑油のようなもので濡れています。
スリップして不具合の原因となりますのでアルコールで清掃します。
写真中央部に見えるアイボリー色のものは、再生時にリールを回すためのスリーブですが、ヒビがはいっています。このままでは近いうちに不動となります。
ベルトがスリップ気味です。
モーターユニットを取り外します。
欠けたギヤを交換します。
こちらも同じ材質でできていますので交換します。
モータープレートを取り外します。ベルトがスベスベになっていますので交換します。
割れたスリーブをシリコンチューブと交換します。オートリバースですので左右ともです。
取り付けた状態です。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカを元に戻して動作確認を行います。
ビクターのデッキは、アース不良が起こりやすいので、アースラインを増設します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度調整を行います。
ヘッドアジマス調整を行います。オートリバースはフォワード方向、
リバース方向の両方を合わせます。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を耳で確認し、修理完了です。