Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-77ES

SONY DTC-77ES

投稿日:

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。

最近入手されたということです。

リールが回転しないので、「ブー」というノイズのみ出力されます。

カバーを開けて点検します。キャプスタンモーターが回転していません。

メカを降ろします。

底面の基板を取り出すと構成ユニットにアクセスできます。

モーターが故障していますのでスペア品と交換します。

リングギヤに固着はありませんので、注油のみ行います。

硬化変形しているベルトを交換します。

リールユニットです。

ブレーキの効きと、パッドの剥がれが無いことを点検します。

カセットホルダーを取り外します。

硬化しているピンチローラーを交換します。

左右リール斜め下のカートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。

不要となっているヘッドクリーナーアームを撤去します。

ドラム表面に人為的な傷が付いていますので、研磨します。おそらく純正のスポンジ製ヘッドクリーナーが表面を侵食したため、ザラツキを金属製の工具で削ったのだと思います。

RFアンプの点検を行います。

まずは、録音時のモニター再生用です。

コンデンサーの状態はそれほど悪くありませんが、端子が曇っていますので液漏れが起こっています。

4個ともリードタイプに交換します。

こちらは録音と再生用ですが、すでに処置済みでした。

一旦メカを元に戻して動作確認を行います。

ローディングベルトを交換します。

フロントパネルを取り外します。

リモコン受光部の電解コンデンサーを交換します。

ディスプレイ基板です。

基板上には4ケの電解コンデンサーがあります。こちらも比較的状態は良好でしたが、そう遠くない時期に液漏れし、周辺のパーツを侵食します。

スペースの都合上、元と同じの実装型の小型タイプと交換しました。

入出力別、モード別の録再状況を確認し、修理完了です。

 

-DTC-77ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-77ES

DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 シャンパンゴールドモデルです。発売当時はブラックモデルが売れたようですが、現在ではこちらの方が高値で取り引きされています。 テープをセットし動作確認を行い …

SONY DTC-77ES ギヤのコマずれ

SONYの4ヘッドDATデッキDTC-77ESの修理依頼をいただきました。 オーナー様のお話では、左側テープガイドの位置がヘッド寄りにずれていて、テープローディングができない状態だということです。 希 …

SONY DTC-77ES RFアンプ電解コンデンサー交換

DTC-77ESのオーナー様からRFアンプの電解コンデンサー交換依頼がありました。 RFアンプは、デッキメカの上部に設置されていますが、固定ネジを外すためにはメカごと取り出す必要があります。 4ヘッド …

SONY DTC-77ES キャプスタンモーター故障ほか

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。 再生不可とのことです。 テープをセットしました。音は出ましたがノイズのみです。また、すぐに走行停止てしまいました。 カバーを開けます。 メカを覗 …

SONY DTC-77ES

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。 4ヘッド機と、一般的な2ヘッド機との違いは、録音中に再生モニターが可能なことです。 テープ走行可能ですが、デジタル特有のノイズが混じります。 カ …

検索

2024年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM