A&Dの人気機種、GX-Z9100です。
ヘッド周りが固着しているということです。以前も同様の故障があって他店で修理されたものの、1年で再発し現在に至るということです。
電源を入れるとトレイが開いてしまいます。
ピンプラグを挿すときの感触が良くありません。内部で破損しているのでしょうか?
カバーと底板を取り外します。
やはり入出力端子が破損していました。
スペア品と交換します。
メカを降ろしてカセットホルダーと化粧パネルを取り外します。
カセットホルダーを分解します。
カセットを押さえる樹脂製スプリングがヘタっています。
脱着して加熱整形します。
ピンチローラーアームが固着気味で、一旦上がると元に戻ることができません。
以前修理されたということですが、製造時に処置されたグリスを除去していなかったことから、短期間で再発したものと思われます。
ヘッド周りの可動パーツを分解します。固まりかけているグリスは拭きとって、シリコングリスと置換します。
硬化が進行しているピンチローラーを交換します。
動きがスムーズになりました。
左右リールとアイドラーを取り外します。
バックテンション用のブレーキパッドが剥がれそうになっています。また、表面が硬化し、バックテンションが強くなっていますので、このままでは音揺れの原因となります。
アームを脱着してパッドを張り替えます。
硬化したゴムリングを交換します。
ここで問題が発覚しました。これはリールですが、アイドラーゴムが接する面がヤスリのようなもので荒らされてザラザラになっています。以前も同様のものを見たことがありますが、ゴムリングが硬化しリールがスリップしていた状況で替えのゴムリングが入手できないために、対処療法として行われたと考えられます。しかし、これでは逆効果でその場しのぎでしかありません。多少のスリップは防止できても十分なトルクを得ることができませんし、回転ムラも発生します。
オーナー様にご了解をいただき、左右とも手持ち品と交換します。
メカ背面のモーター基板を取り外します。
ゴムベルトが接する面を清掃します。
カムモーターユニットのベルトを交換します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
本体に組み込んで動作確認を行います。
ピンチローラーアーム脱着後はテープパス点検は必須です。ミラーカセットを用いて確認します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。