Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-59ES (ESJ)

SONY DTC-59ES

投稿日:

SONY製DATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。

しばらくぶりに使用したところ、最初はテープ走行できたのが、次第に不調になりイジェクトもできなくなったということです。

テープが閉じ込められていますが、操作ボタンに反応はありません。

カバーを開けました。

左側のテープガイドが中途半端な位置で停止しています。

メカを降ろします。

メカ底部の基板とリールユニットを取り外します。

可動式のテープガイドを駆動する白黒ギヤを固定している樹脂製留め具が割れて、今にも脱落しそうです。

鋼製のEリングと置換します。

キャプスタンモーターユニットを取り外します。

テープガイドに引っ掛かりがないことを確認します。

ただし、ガイドレールにひび割れが見られますので、ヤスリで削って間隔を少し広げます。

リールユニットです。回転パーツを脱着してグリスアップします。

カセットホルダーを取り外します。

純正のスポンジ製ヘッドクリーナーは、ドラム表面を侵食しますので撤去します。

スポンジとドラムが長期間密着していたため、ドラム表面が侵されてザラザラしている箇所があります。

拡大鏡を用いながら、ザラザラした箇所を研磨します。

ピンチローラーは弾力がありますので、表面を軽く研磨して専用クリーナーで処理します。

カートリッジの検出スイッチに接点復活剤を処置します。

カセットホルダーの可動部の動きが悪くなると、トレイが開いたと思ったら勝手に閉まるようになってしまいますので、予防措置としてグリスを処置します。

メカを本体に戻して動作確認を行います。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。

 

-DTC-59ES (ESJ)
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-59ESJ

SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 つい先日まで動作していたということですが、 イジェクトボタンを押しても無反応です。 カバーを開けました。可動式のテープガイドが途 …

SONY DTC-59ES カチカチ音の正体

ひと月ほど前のことですが、DTC-59ESを修理したところ、意外なことが不具合の原因でした。 ノイズが混じるという不具合のほか、再生すると、「カチカチカチ・・・」という音が鳴ります。最初はリレーが切り …

SONY DTC-59ESJ

道内の方からのDATデッキ修理のご依頼です。 SONYのDTC-59ESJです。59ESとの違いはSBMが追加搭載されたことですが、メイン基板の設計は一新されています。 カセットをセットしましたが、テ …

SONY DTC-59ESJ

SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 59ESをベースに、SBMを搭載したモデルです。 テープが閉じ込められていますが、操作ボタンを押してもまったく反応がありません。 …

SONY DTC-59ES 修理不可

少し前の出来事です。 SONY製DATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。 最近になって音が割れたり、テープが絡まったり、電源を入れ直さないとトレイが開かない等の不具合が発生し、最終的 …

検索

2024年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM