Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7000

A&D GX-Z7000

投稿日:

A&D製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7000の修理依頼をいただきました。

DIYでメンテナンスを行ったものの、上手く動作しないということで、当店にバトンタッチをいただきました。

リッドが開きません。

カバーを開けます。

カムモーターユニットのプーリーを指で回してトレイを開き、リッドを取り外します。

メカを取り出しました。

カセットホルダーのガイドピンが折れています。

折れた箇所に穿孔し、3mmのビスを埋め込みます。

メカの状態を確認します。

バネが外れています。

このバネは、トレイを閉める役割を担っています。普段分解するような箇所ではありませんので、少し手間取りましたが、元通りに組み付けます。

ヘッド周りのバネも同様です。

分解します。

ゴムローラーを交換します。

左側のピンチローラーアームは調整式になっています。0.5mm狂うとテープを痛めますので微妙な調整が求められます。

バックテンションが強めです。パッドの劣化が原因です。

左右リールとアイドラーを取り外します。

パッドを張り替えます。

アイドラーゴムを交換します。

ゴムリングが接する面を脱脂します。

メカ背面のモーター基板を取り外します。

ベルトの当たり面を清掃します。

異音を発していたカムモーターです。

モーターユニットとベルトを交換します。

オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。端子が破損していたスイッチがありましたので交換しました。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

本体に戻して動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度調整を行います。

ヘッドアジマスの調整を行います。

録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

 

-GX-Z7000
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z7000

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7000の修理依頼をいただきました。 シンプル・イズ・ベストという表現がふさわしいデッキで、私の好きな機種のひとつです。今回の機体は …

A&D GX-Z7000 リフレッシュメニュー

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7000の修理依頼をいただきました。 1年ほど前に中古購入されたという機器です。 トレイが完全に閉まりません。 カバーとフロントパネ …

GX機トレイ補修

AKAI、A&DのカセットデッキでGX-93、73、GX-Z9000、7000、GX-Z9100、7100のカセットホルダー(トレイ)は、構造がほぼ同一です。 この箇所で一番多い故障は、モード …

A&D GX-Z7000表示パネル不良

先日、お客様にGX-Z7000の整備品を納品しましたが、「表示パネルが点灯しない」とご連絡がありました。 発送前の点検では問題はありませんでしたが、輸送中の振動によるトラブルでしょうか?早速返送してい …

A&D GX-Z9000 ピンチローラー二重苦

先日の機体とは別のものですが、今回整備を行ったGX-Z9000で珍しい故障が見つかりました。 テープ走行の状態を自作のテープパス点検カセットで確認していたときのことです。左側のピンチローラーがスリップ …

検索

2024年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM