先日に引き続き、A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7000です。
20年ほど使用されてなかったということです。
電源を入れると、「ギーーー」という音と共に、トレイが開いてしまいます。
カバーを開けました。修理歴は無いとお聞きしていましたが、見る限り、一度は修理されています。
カセットホルダーを取り外しました。先日修理した機体と同様、右側のガイドピンが折れています。
ピンのあった位置に穿孔し、ビスを切断したものをねじ込みます。
ピンチローラーを指で押し上げると、固着しているため、自然に元に戻ることができません。
ヘッド周りを分解清掃します。
ピンチローラーを交換します。
リールとアイドラーを取り外しました。
アイドラーゴムを交換します。
ゴムリングが接する面を脱脂します。
背面のモーター基板を取り外します。
ゴムベルトが当たる面を清掃します。
異音を発していたカムモーターユニットとベルトを交換します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
ミラーカセットを用いてテープ走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度調整を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を耳で確認し、修理完了です。