SONY製DATデッキ、DTC-ZE700の修理依頼をいただきました。
使用後にテープをイジェクトしようとしたところ、CAUTION表示になったということです。テープは何度かイジェクトを試しているうちに取り出せたものの、以降、再生ができなくなり今回のご依頼に至りました。
開閉は問題ありません。テープを痛める可能性がありますのでテストは行いません。
カバーを開けます。右側の可動式テープガイドが上がったままです。
メカを降ろします。
裏返して基板とリールユニットを取り外します。
これは想定内ですが、可動式テープガイドを駆動する白黒ギヤのうち、白色側が浮いています。留め具が割れて脱落したためです。
黒色側も簡単に取れてしまいました。鋼製のEリングに置換します。
テープガイドが引っ掛かりなく動くことを確認します。
続いてリールユニットです。
青色のソレノイドユニットを固定しているビスが緩んでいますので増し締めします。
ギヤを脱着してシャフト部を清掃し、グリスを処置します。
左右リールも同様です。リールにはバネが内蔵されていて、これが固着して動作不良となることがあります。
カセットホルダーを取り外します。
ピンチローラーは弾力がありますので、清掃して再利用します。
カートリッジの検出スイッチに接点復活剤を処置します。
動作が悪くならないよう、カセットホルダーの可動部にグリスアップします。
メカを元に戻して動作確認を行います。
リッドの窓が剥がれていましたので接着します。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。