Victor製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TD-V631の修理依頼をいただきました。
ビクター定番の故障です。
再生は可能、早送り巻き戻し不可というものです。
カバーを開けます。メカの取り出しは厄介な部類に入ります。しかし、遠回りにはなりますが、支障となる周辺のパーツ類を事前に取り外しておくとスムーズに作業を進めることができます。
写真中央のアイボリー色のパーツは、再生時にアイドラーを介して右側リールに回転を伝えるためのスリーブです。割れがないことを確認します。
モーターユニットを取り外します。
左は早送り巻き戻し用のギヤですが、歯がすべて欠けています。、右は動作切り替え用で、こちらは現状では健在です。
両方とも割れにくい材質でできた代替品と交換します。
この頃のビクターのキャプスタンベルトは、劣化により表面がスベスベになってスリップを起こしますので、新品交換します。
アイドラーゴムやピンチローラー、ヘッドを清掃します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。
これもビクター製デッキの弱点ですが、アース不良でノイズが発生することがありますので、補強します(指で摘まんでいるものが補強ラインです)。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
録再バランス調整を行います。
CDPを接続して、テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を耳で確認し、修理完了です。