Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z9100EV

A&D GX-Z9100EV

投稿日:

A&Dのフラッグシップモデル、GX-Z9100EVの修理依頼をいただきました。

テープの巻き込みが起こり、イジェクト不可になったため、少し無理をしてテープを取り出したところ、ホルダーが破損したということです。

ホルダーが外れそうになっています。

カバーを開けてメカを取り出しました。

はめ込み部が外れています。

取り外しました。折れたガイドピンをDIYで補修されたとのことですが、接着ではなくハメコミ式に加工していますので強度的に問題はありません。

組み付けました。

ヘッド周りを分解し、古いグリスを除去して再グリスします。

ピンチローラーを交換します。

リールとアイドラーを取り外します。

ゴムリングを交換します。

ゴムリングが接する面を脱脂します。

GX機は、EVモデルのみ、左右リールが異なります。テイクアップ側には、モーターのトルク変動を吸収するダンパーが組み込まれています。

背面のモーター基板を取り外します。

ベルトの当たり面を清掃します。

カムモーターのベルトを交換します。

オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

メカを元に戻して動作確認を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内にあることを確認します。

再生ヘッドのアジマス調整を行います。

録音ヘッドのアジマス調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を耳で確認し、修理完了です。

 

-GX-Z9100EV
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z9100EV

本日の修理はA&D最後の高級機GX-Z9100EVです。 トレイが勝手に開き、ヘッドブロックも上下しないという故障です。早速修理に入ります。 修理履歴は無いとのことでしたが、取り付けビスの位置 …

GX機のテープガイドに注意

今回は以下機種についての留意事項について記事にします。 AKAI:GX-73 GX-93 A&D:GX-Z7000 GX-Z9000 GX-Z7100(EX・EV・LTD含む) GX-Z910 …

A&D GX-Z9100EV

A&Dの人気機種、GX-Z9100EVの修理依頼をいただきました。 当初は、整備済みの9100EVを購入予約したいというご相談をいただきましたが、当店では入荷の見込みがまったく無かったことから …

A&D GX-Z9100(7100)に発生する断線

先日、お客様のGX-Z7100EXを修理していたときのことです。 不具合の症状としては、キャプスタンが次第に低速になり最終的には停止してしまうというものでしたが、 キャプスタンモーター基板を交換し、無 …

A&D GX-9100EV

A&Dのカセットデッキ、GX-9100EVの修理です。オークションに修理を出品している業者に見積りを依頼したところ、高額(当店の2倍以上)が提示されたということがきっかけで当店にお話をいただき …

検索

2024年4月
« 3月   5月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM