4台ご依頼いただいたうちの3台目、A&DのGX-Z7100EVです。
昨年、中古購入されたということです。
電源を入れるとトレイが開いてしまいます。
カバーを開けます。結束バンドの状態から判断すると、修理歴は無いようです。
メカを取り出して、カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。
ホルダーを分解します。
内蔵のカセットを押さえるスプリングに変形が見られます。
脱着し加熱整形します。
回復しました。
ピンチローラーアームが固着し、一旦持ち上がると自然には下がりません。
ヘッド周りを分解します。
ピンチローラーを交換します。
リールとアイドラーを取り外します。
ゴムリングを交換します。
ゴムリングが接する面を脱脂します。
モーター基板を取り外します。
ベルトの当たり面を清掃します。
カムモーターユニットのベルトを交換します。
あまり汚れていませんでしたが、オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
キャプスタンベルトも交換しました。
メカを元に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
録音状況を耳で確認し、修理完了です。