SONYのDATデッキ、DTC-790です。
今回のご依頼は、閉じ込められたテープの救出です。ただし、予算の範囲内であれば、機器のメンテナンスも行いたいということです。
電源を入れると「CAUTION」となります。
カバーを開けます。テープガイド両方とも上がった状態ですが、左側は、少し手前で停止しています。
メカを降ろします。
手前右側に見えるギヤを指で回すと、テープガイドが格納され、テープが撓みます。
ローディング用のプーリーを指で回すとトレイが開きますので、引き出されたままになっているテープがメカ内部の突起に引っ掛からないよう、慎重にカートリッジを取り出します。
カートリッジ裏側のシャッターをスライドさせます。
保護カバーを指で開けるとリールのロックが解除されますので、テープを格納します。
無事取り出すことができましたので、メカの状態から算定した見積額をオーナー様にお知らせします。その結果、今回はメンテナンスも行うこととなりました。
メカを裏返して基板とリールユニットを取り外します。
白黒ギヤは可動式のテープガイドを駆動するたmのものですが、固定している樹脂製の留め具が今にも外れそうです。
鋼製のEリングに置換します。
テープガイドがストレスなく動くことを確認します。
リールモーターユニットです。回転パーツを脱着して、グリスアップします。
カセットホルダーを取り外します。
ピンチローラーの留め具にひびが入っていますので、シリコンチューブと置換します。
カートリッジの検出スイッチに接点復活剤を処置します。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。