SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESXの修理依頼をいただきました。
何点か不具合を抱えています。
この機種の定番の「ロケットオープン」です。このまま使い続けると、バネを支えている箇所が破損します。
ヘッドが上がらないため、早送り状態になります。
早送り巻き戻しの速度が遅くなっています。
軽微ですが、ヘッドホンVOLのガリです。RECVOLは問題ありません。
カバーを開けてメカを取り出します。
ホルダーと化粧パネルを取り外します。
ランプの光をセンサーに導くプリズム表面を磨きます。ここが曇ると、オートストップが働いてしまいます。
ロケットオープンの原因となった、劣化したダンパーゴムを交換します。
ピンチローラーアームを取り外します。
ゴムがひび割れています。
代替品と交換します。
左右リールを脱着して、古いグリスを除去し、グリスアップします。
背面のモーター基板、フライホイールを取り外します。
ヘッドとピンチローラーを持ち上げるレバーの支点部に注油します。
ベルト交換します。
ロケットオープンは解消されました。
本体に戻して動作確認を行います。
フロントパネルとスイッチ基板を取り外すと、VOL背面にアクセスすることができますので、接点復活剤を処置します。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内にあることを確認します。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
録音ヘッドのアジマスに狂いはありません。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
録再テストを経て、修理完了です。