ナカミチの2ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、LX-3の修理依頼をいただきました。
再生ができなくなったということです。
再生ボタンを押してもまったく反応がありません。早送りと巻き戻しはアイドラーがスリップしている「ガー」という音が鳴りますが動作します。
カバーを開けました。カムギヤを動かすベルトが劣化しているのでしょうか?
このベルトは、底板を外すだけで交換が可能です。しかし、残念ながら状況は変わりませんでした。
カムギヤ指で動かしてみます。普通は、それでヘッドが上下動するのですが、なぜかロックが掛かっていて動きません。
フロントパネルも取り外しました。この指先のパーツが、カムギヤをロックしています。固着はしていませんが、何かの拍子に普段とは違う動きをしてロックしてしまったようです。
サービスマニュアルに従い、停止状態と再生状態でのカムギヤの位置を調整します。
メカを降ろします。
背面から分解していきます。
左右リールを取り外し、グリスアップします。
アイドラーゴムは、プラスチックのように固まっていてバラバラになってしまいました。
誤消去防止の検出スイッチ接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
ピンチローラーのサイズは10.8mm*7mm*2mmです。入手できないサイズですので、脱着して硬化している表面を軽く研磨し、専用クリーナーで処理します。
カウンターベルトを交換します。
メカを本体に戻して動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度を合わせます。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録音テストを行ったところ、テープセレクターのスイッチの接触不良が見られましたので、接点復活剤を処置します。
録再バランス調整を行います。ナカミチはテープポジション別に行う必要があります。
ハウジングランプが切れています。
LED化します。
録再テストを行い、修理完了です。