SONYのTC-K333ESJです。
動作品ですが、テープを痛めることがあるということです。
整備後のテストに使用するため、傷んだテープも同梱いただきました。
左側のピンチローラーの状態が悪いようです。
カバーを開けてメカを取り出します。
カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。
この作業は必須です。調整式になっている左側のピンチローラーの元々の位置を測定します。すると、標準の位置よりも0.4mmほど奥側にセットされていることがわかりましたが、何か事情があったのでしょうか?
ピンチローラーアームとアイドラーを取り外します。
劣化したローラーを交換します。
キャプスタンモーターユニットを引き抜きます。
モーターユニットを分解します。
基板上の電解コンデンサーを交換します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
モーターユニットを取り外します。動作品でしたので、モードベルトは健常でしたが後ほど交換します。
ベルトの掛かるプーリーを脱脂して、新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを取り外し分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを塗布します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
テープパスを点検します。しかし、左側のピンチローラーのところにシワが寄ります。シワが寄らないように調整を行うと、クロストークが起こるほど異常な位置になってしまいます。試しに、普段、テストに使用しているテープを走行させたところ、クシャクシャと音を経ててワカメ状になってしまいました。原因を突き止めるために、あれこれと点検を進めた結果、
ようやくヘッドの調整ネジを動かした形跡を発見しました。ビスのロック剤の色が異なります。ヘッドの位置を測定すると、0.4mmほど奥側にセットされていました。テープ走行が不安定になり、対処療法として処置されたのでしょうか?元の位置に戻すと、テープのシワは無くなりました。
同梱いただいた傷んだテープで走行テストを行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内にあることを確認します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。