SONYのTC-KA5ESです。
かなりの長期間、保管状態にあったということです。
モーター音は聞こえますが、リッドは開きません。
カバーを開けます。
トレイのロックを解除し、リッドを取り外します。
メカを降ろして分解を進めます。
ピンチローラーを交換します。
キャプスタンモーターユニットを引き抜きます。
ユニットを分解します。
基板上の電解コンデンサーを交換します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカフロント部です。モードベルトが切れています。
モーターユニットを取り外します。加水分解で溶けたベルトがプーリーに付着しています。
綺麗に清掃します。
新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを取り外し分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを塗布します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
メカを元に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内にあることを確認します。
再生ヘッドのアジマス調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。ノーマルテープでは問題はありませんが、クロムとメタルではメーター表示と実際の必要バイアス量が異なります。バイアス調整自体は可能ですが、メーターの関係は修理できませんので、その旨オーナー様にお知らせします。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。