少し前に当店をご利用になったお客様から、新たなご依頼をいただきました。
SONYのDTC-A7です。
イジェクトできません。
カバーを開けて、ローディング用のプーリーを指で回し、トレイを開きます。
内部を覗くと、可動式のテープガイドが上がりっぱなしになっていました。これではイジェクトは効きません。
メカを降ろします。
裏返して基板とリールユニットを取り外します。
可動式テープガイドの動きに引っ掛かりがあります。
まずは、ウィークポイントのプラスチック製留め具を鋼製のものに交換します。このままでは劣化により割れて、不動になってしまいます。
キャプスタンモーターを取り外します。
ガイドレールが変形し、間隔が狭まっていますので、ヤスリで削って広げます。
スムーズに動くようになりました。
リールユニットです。回転パーツを脱着し、グリスアップします。
カセットホルダーを取り外します。
標準装備のスポンジ製ヘッドクリーナーは、変質してドラムの表面を侵しますので撤去します。
案の定、長期間スポンジと接触していたドラム表面が浸食され、ザラザラになっている箇所がありますので、爪楊枝と研磨剤を用いて磨きます。
硬化しているピンチローラーを交換します。
カートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。
ヘッドの信号を処理するRFアンプの電解コンデンサーを交換します。
元通り組み付けて動作確認を行います。
ヘッドホンVOLにガリが見られますので、内部から、VOL背面の隙間に接点復活剤を処置します。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。