Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-77ES

SONY DTC-77ES

投稿日:

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。

4ヘッド機と、一般的な2ヘッド機との違いは、録音中に再生モニターが可能なことです。

テープ走行可能ですが、デジタル特有のノイズが混じります。

カバーを開けます。

左側のテープガイドが所定の位置の手前で停止しています。そのためテープパスが狂ってノイズが発生したものと思われます。

メカを降ろします。

メカに固定されているRFアンプを取り外します。

こちらは再生モニター用ですが、電解コンデンサーが液漏れしていますので交換します。

こちらは録音と再生用です。同様に電解コンデンサーを交換します。

メカのメンテナンスに移ります。裏返して基板を取り外します。

リールモーター、キャプスタンモーターを取り外したところです。リングギヤに塗られたグリスが固まっています。

ギヤ類を分解します。

可動部が固着しています。

CRCでグリスを溶かしながら除去し、注油します。

可動部がスムーズに動くようになりました。

モードベルトを交換します。

2DDリールユニットです。ブレーキパッドが剥がれて貼り付いています。

分解して確認すると、パッドがかなり痛んでいました。

さらに分解し、パッドを張り替えます。

カセットホルダーを取り外します。

標準のスポンジ製のクリーナーは既に無くなっていました。ヘッドを痛めますので、無いままで問題ありませんが、邪魔なアームは取り外します。

ドラム表面が侵されていないことを確認します。

硬化していたピンチローラーを交換します。

カートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。

メカを元に戻して動作確認を行います。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。

 

-DTC-77ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-77ES

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 再生時にノイズが乗るようになったということです。 再生してみると、それほどでもありませんでしたが、ヘッドの信号を確認すると …

SONY DTC-77ES

本日はSONY社製のDATデッキ、DTC-77ESです。 カセットデッキの3ヘッドと同様、録音中に再生モニターが可能な4ヘッド機です。 大きな不具合はないとのことですが、定期メンテナンスということで依 …

SONY DTC-77ES アナログ出力不良

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 不具合は、「テープをセットしても再生ボタンを押下できる状態にならない」「音が出るまで数十分要する」ということです。後者につ …

SONY DTC-77ES ヘッドケーブル断線

今年の1月に当店でDTC-77ESの修理をされたお客様から、もう一台の77ESの修理依頼をいただきました。 「録音が出来なくなり、再生もガサゴソとノイズが出る」ということですので、ヘッド周りにトラブル …

SONY DTC-77ES デジタル基板故障

SONYの4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESの修理ですが、今回はいつもと様子が異なります。 少し前にオークションで購入されたということです。出品説明では、「数年前にOH。その後はたまに使用する程度 …

検索

2024年5月
« 4月   6月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM