SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。
4ヘッド機と、一般的な2ヘッド機との違いは、録音中に再生モニターが可能なことです。
テープ走行可能ですが、デジタル特有のノイズが混じります。
カバーを開けます。
左側のテープガイドが所定の位置の手前で停止しています。そのためテープパスが狂ってノイズが発生したものと思われます。
メカを降ろします。
メカに固定されているRFアンプを取り外します。
こちらは再生モニター用ですが、電解コンデンサーが液漏れしていますので交換します。
こちらは録音と再生用です。同様に電解コンデンサーを交換します。
メカのメンテナンスに移ります。裏返して基板を取り外します。
リールモーター、キャプスタンモーターを取り外したところです。リングギヤに塗られたグリスが固まっています。
ギヤ類を分解します。
可動部が固着しています。
CRCでグリスを溶かしながら除去し、注油します。
可動部がスムーズに動くようになりました。
モードベルトを交換します。
2DDリールユニットです。ブレーキパッドが剥がれて貼り付いています。
分解して確認すると、パッドがかなり痛んでいました。
さらに分解し、パッドを張り替えます。
カセットホルダーを取り外します。
標準のスポンジ製のクリーナーは既に無くなっていました。ヘッドを痛めますので、無いままで問題ありませんが、邪魔なアームは取り外します。
ドラム表面が侵されていないことを確認します。
硬化していたピンチローラーを交換します。
カートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。