SONY製DATデッキ、DTC-ZE700の修理依頼をいただきました。
再生ができなくなったということです。
イジェクトもできなくなったというお話しでしたが、開きました。ところが、テープは写真のような状態でした。慎重に取り出します。
カバーを開けてメカを取り出します。
裏返して基板とリールユニットを取り外します。
修理歴は無いとのことでしたが、脱落しやすい樹脂製留め具に加工された痕跡があります。
可動式テープガイドが途中で引っ掛かります。そのため、イジェクト不良が起きたようです。
キャプスタンの汚れを除去します。
この部分のガイドレールが変形していますので、ヤスリで修正します。
スムーズに動くようになりました。
リールユニットのギヤを脱着してグリスアップします。
リールを取り外します。内部のスプリングに塗られたグリスが固まっていましたので、清掃&グリスアップします。
カセットホルダーを取り外します。
ピンチローラーを交換します。
指先のカートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。
メカを元に戻して動作確認を行います。ローディングやテープ走行は正常ですが、音が出ません。ヘッドクリーニングでも改善されません。また、拡大鏡でヘッドチップの状態を目視点検しましたが、汚れは付着していませんでした。
ヘッドの信号を点検します。ヘッドチップ2ケのうち、片側から出力がありません。ヘッドの故障(断線)です。
オーナー様の了解をいただき、ジャンク機からヘッドを移植します。
音が出ました。
信号もOKです。
ヘッド交換後はテープパスの点検調整が必須です。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。