SONYのDTC-59ESJです。59ESとの大きな違いは、SBMが新たに搭載されているということです。
3年ほど前からローディング不良が起きるということです。
動作確認では、イジェクトボタンに無反応でした。
カバーを開けました。可動式のテープガイドが上がりっぱなしになっています。
メカを降ろします。
メカを裏返して基板とリールモーターユニットを取り外します。
白黒ギヤは可動式のテープガイドを駆動するためのものですが、樹脂製の留め具が脱落しています。
同じものに交換しても同じ結果に至りますので、鋼製のEリングに置換します。
テープガイドがストレスなく動くことを確認します。
リールユニットです。ギヤを脱着してグリスアップします。
左右リールを取り外します。内部のスプリングに塗られたグリスが硬化していますので、拭き取って再グリスします。
カセットホルダーを取り外します。
標準のスポンジ製ヘッドクリーナーは、変質してドラム表面を侵しますので撤去します。
案の定、長期間スポンジと接していたと思われる箇所がザラザラになっています。テープを痛めますので研磨します。
ピンチローラーを交換します。
カートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
同梱いただいたテープを再生し、RFシグナルが正常なことを確認します。
ヘッドホンVOLにガリが見られます。内部から接点復活剤を処置します。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。