SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。
再生不可とのことです。
テープをセットしました。音は出ましたがノイズのみです。また、すぐに走行停止てしまいました。
カバーを開けます。
メカを覗き込むと、ピンチローラーが無くなっていることがわかりました。
メカを降ろしました。ピンチローラーは、機体内部から転がり出てきました。
脱落した原因は、樹脂製の留め具が割れたためと思われます。シリコン製の留め具に置換して取り付けます。
メカを仮接続してテストします。最初は正常に再生されましたが、すぐに走行不能に陥りました。
メカを分解します。裏返して、底面の基板を取り外します。
指差ししているのはキャプスタンモーターですが、固着して回りません。
取り外しました。
銅色のコイルでマグネットの円盤を回す仕組みになっていますが、円盤がコイルと擦れています。
何故かというと、キャプスタンの先端を押さえる部分が外れかけていたためです。
分解して、外れかけていたパーツを接着補修します。
メカの固着が無いことを点検します。
モードベルトを交換します。
今度は大丈夫です。
オーナー様のお話では、少し前までスポンジ製のヘッドクリーナーが取り付けられていたということです。スポンジは、性状の変化によりドラム表面を侵しますので、点検を行います。
長期間スポンジと接触していたと思われる箇所がザラザラになっています。
不要となったアームは撤去します。
ザラザラになっていた箇所は、研磨剤と柔らかい爪楊枝で磨きます。
以上修理完了です。