Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-77ES

SONY DTC-77ES キャプスタンモーター故障ほか

投稿日:2024年6月22日 更新日:

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。

再生不可とのことです。

テープをセットしました。音は出ましたがノイズのみです。また、すぐに走行停止てしまいました。

カバーを開けます。

メカを覗き込むと、ピンチローラーが無くなっていることがわかりました。

メカを降ろしました。ピンチローラーは、機体内部から転がり出てきました。

脱落した原因は、樹脂製の留め具が割れたためと思われます。シリコン製の留め具に置換して取り付けます。

メカを仮接続してテストします。最初は正常に再生されましたが、すぐに走行不能に陥りました。

メカを分解します。裏返して、底面の基板を取り外します。

指差ししているのはキャプスタンモーターですが、固着して回りません。

取り外しました。

銅色のコイルでマグネットの円盤を回す仕組みになっていますが、円盤がコイルと擦れています。

何故かというと、キャプスタンの先端を押さえる部分が外れかけていたためです。

分解して、外れかけていたパーツを接着補修します。

メカの固着が無いことを点検します。

モードベルトを交換します。

今度は大丈夫です。

オーナー様のお話では、少し前までスポンジ製のヘッドクリーナーが取り付けられていたということです。スポンジは、性状の変化によりドラム表面を侵しますので、点検を行います。

長期間スポンジと接触していたと思われる箇所がザラザラになっています。

不要となったアームは撤去します。

ザラザラになっていた箇所は、研磨剤と柔らかい爪楊枝で磨きます。

以上修理完了です。

 

-DTC-77ES
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-77ES

これまで何度かお取引いただいているお客様からDTC-77ESの修理依頼をいただきました。 最近、中古購入したが再生時ノイズが混じるということです。 カバーを開けました。高級機だけあって中身が詰まってい …

SONY DTC-77ES RFアンプ電解コンデンサー交換

DTC-77ESのオーナー様からRFアンプの電解コンデンサー交換依頼がありました。 RFアンプは、デッキメカの上部に設置されていますが、固定ネジを外すためにはメカごと取り出す必要があります。 4ヘッド …

SONY DTC-77ES 修理後の不調(OPEN-CAUTION)

先日DTC-77ESの修理を行ったときのことです。 メカの整備を終えて、テープをセットしました。快調にローディングが開始し、スタンバイ状態になりましたので、再生ボタンを押しました。 一瞬、再生が開始し …

SONY DTC-77ES

SONY製4ヘッドDATデッキ、DTC-77ESです。 テープが上手く送られず、音が出ないということでしたが、 再生できました。しかし、音が飛んだりノイズが混じったりします。   カバーを開けてメカを …

SONY DTC-77ES ヘッドチップに付着した汚れ

4年以上前に当店で修理したDTC-77ESのお客様から、「突然音が出なくなった」とご連絡をいただきました。 早速機器をお送りいただいて、動作確認します。状態ですが、再生は無音、録音再生モニターでは、上 …

検索

2024年6月
« 5月   7月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM