SONY製DATデッキ、DTC-ZE700です。
10年ほど前に中古購入したという機器です。
テープ走行は可能ですが、音が出ません。
少し長めにクリーニングテープを走らせましたが、改善は見られません。
カバーを開けて動作状況を目視点検しましたが、特に異状は見られませんでした。
オシロを接続してヘッドの信号を点検しました。信号が出ていませんので、ヘッド内部で断線しているようです。
オーナー様にその旨お知らせし、ヘッド交換を行うこととなりました。
交換後です。音が出るようになりました。
メカのメンテナンスを行います。
裏返して、基板とリールユニットを取り外します。
このメカの最大のウィークポイントです。白黒ギヤを固定している樹脂製留め具が脱落しています。
劣化して割れたのが原因ですので、鋼製のEリングと置換します。
可動式のテープガイドに引っ掛かりがないことを確認します。
ガイドレールの一部が狭まっていますので、ヤスリで削り間隔を広げます。
リールユニットです。
回転パーツを脱着してグリスアップします。
硬化しているピンチローラーを交換します。
カートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
ヘッド交換後はテープパスの点検調整は必須です。
モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。