ナカミチ製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、ZX-5の修理依頼をいただきました。
テープが絡まったり途中で止まったりするというお話しでしたが、
当店での動作確認では、リールが回転しないためテープ走行不可の状態でした。
化粧パネルを外しました。アイドラーがスリップしているためリールが回りません。また、バックテンションベルトが撓んでいます。
カバーと底板を取り外してメカを取り出します。
バックテンションベルトは加水分解で溶けて、プーリーとリールに付着していますので除去清掃します。
アイドラーゴムはカチカチに固まっていましたので交換します。
トレイ開閉を検出するスイッチ接点を磨きます。
メカ背面のコントロールモーターユニットを取り外します。
酸化している接点を磨きます。
接触不良が起きやすいモーターを空転させて、内部接点の接触改善を図ります。
新しいベルトを掛けます。
キャプスタンベルトも新品交換します。
メカを元に戻して動作確認を行います。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度を調整します。
再生ヘッドのアジマスの調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
テープポジション別に録再バランス調整を行います。
CDPを接続しての録再テストを行い、修理完了です。