SONYのTC-K555ESXです。
今年に入って整備品を購入されたということですが、やや不調のようです。
再生ボタンを押すと、普通に再生できますが、時々、ヘッドとピンチローラーが上がりそうになってすぐに下がるため、早回し状態になってしまいます。その状態では何度繰り返しても同じ状況が続きますが、一旦イジェクトすると何も無かったように正常に再生できるようになります。
この機種でヘッドとピンチローラーが上がらないという不具合は、ピンチローラーアームの固着やヘッドを持ち上げるソレノイドの調整不良が考えられますが、その場合は、正常に再生できることはありませんので、他に原因があるようです。
ヒントは、一旦イジェクトすると正常になるということですので、開け閉めを繰り返して観察を続けます。
わかりました。閉め方によっては、カセットが数ミリほど前方にせり出してしまいます。そのため、ヘッドがカセットに当たってしまいます。指で押し付けると、所定の位置に収まって、ヘッドが上がるようになります。カセットホルダーに何らかの不具合があるようです。
メカを降ろしました。
カセットホルダーのガイドピンが両側とも補修されています。これが悪さをしていると考えられます。
手持ちのホルダーと交換します。
先ほどと同じ写真ですが、黄色の部品は、ヘッドとピンチローラーを上げ下げするソレノイドですが、念のため、ヘッドが上がりやすいよう、僅かに調整します。
早送りにムラがあるということですので、リールを分解し、固まったグリスを除去し、再グリスします。
やや滑り気味のキャプスタンベルトを交換します。
メカを元に戻します。テープをセットしても遊びが無くなりました。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。
再生ヘッドのアジマスの調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
録音テストを行い、修理完了です。