少し前に当店でAKAIのデッキを修理された方から、今回は、A&DのGX-Z7100EVの修理依頼をいただきました。
カセットホルダーのガイドピンを補修後、開閉に不具合が発生したということです。
正常に開閉する?・・・と思ったら、
リッドが完全に閉まり切りません。
カセットを入れない場合はキチンと閉まることがありますが、調整等が必要な状況です。
カバーを開けました。
オートセレクタ用のレバーがカセットに引っ掛かる状況が確認されましたので、これも一つの要因と考えられます。
メカを降ろして分解を進めます。
ホルダー内蔵のスプリングに変形はありません。
ヘッド周りを分解します。古いグリスはすでに除去済みですので、シリコングリスを塗布して組み付けます。
ピンチローラーも交換済みです。
アイドラーと左右リールを取り外します。
元々使用されていたゴムリングは、水道用パッキンでしたので、当店指定の新品と交換します。
ゴムリングが接する面を脱脂します。
背面のモーター基板を取り外します。
フライホイールも清掃済みです。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。また、トレイ開閉時に引っ掛かりにくいように調整を行います。
カムモーターユニットのベルトを交換します。
新しいキャプスタンベルトに交換し組み立てます。
メカを本体に戻して動作確認を行います。しかし、閉まる時に何かが引っ掛かります。
わかりました。補修されたガイドピン(写真中央)がメカ本体と干渉していましたので調整します。
開閉の不具合は解消されました。
音出しOKです。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度の調整を行います。
再生ヘッドのアジマスの調整を行います。
録音ヘッドのアジマス調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。