Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

GX-Z7000

A&D GX-Z7000

投稿日:

A&DのGX-Z7000です。

つい先日入手されたということです。

トレイが開いたままです。CLOSEボタンを押すと一旦閉まりますが、すぐに開いてしまいます。

カバーとフロントパネルを取り外し、メカを取り出します。

カセットホルダーと化粧パネルを取り外します。

ホルダーには、カセットを押さえ付ける樹脂製のスプリングが内蔵されていますが、長年の使用により変形しています。

加熱整形します。

ピンチローラーアームが固着しています。

固まったグリスを加熱してアームを取り外します。シャフトには乾いたグリスが付着していますので清掃します。

製造時に処置されたグリスが固まりかけています。

ゴムローラーを交換します。

ヘッド周りの可動パーツを分解して清掃し、再グリスします。

リールとアイドラーを取り外します。

バックテンション用のパッドを張り替えます。

アイドラーゴムを交換します。

ゴムリングが接する面を脱脂します。

モーター基板を取り外します。

ゴムベルトが当たる面を綺麗にします。

カムモーターのベルトを交換します。

オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。

新しいベルトに交換して元通り組み付け、本体に戻して動作確認を行います。音が籠っていますが、ヘッドの汚れではありませんので、アジマスの狂いでしょうか?

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

ヘッドアジマスの調整を行います。音がクリアになりましたので、やはりこれが原因でした。

録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

 

-GX-Z7000
-,

執筆者:

関連記事

A&D GX-Z7000

先日に引き続き、A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7000です。 20年ほど使用されてなかったということです。 電源を入れると、「ギーーー」という音と共に、トレイが開 …

A&D GX-Z7000

先日当店でGX-Z7100LTDを修理されたお客様から、スペア機として使用しているGX-Z7000の修理依頼をいただきました。 何とか動作しますが、中でベルトがスリップしているような音が延々と鳴り続け …

A&D GX-Z7000

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7000の修理依頼をいただきました。 オーナー様が学生時代にアルバイトして入手されたという思い入れのある機器とのことですが、10年ほ …

GX機のテープガイドに注意

今回は以下機種についての留意事項について記事にします。 AKAI:GX-73 GX-93 A&D:GX-Z7000 GX-Z9000 GX-Z7100(EX・EV・LTD含む) GX-Z910 …

A&D GX-Z7000

A&Dの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、GX-Z7000の修理依頼をいただきました。 5年ほど前に入手された機器ということですが、現状は再生不可のようです。 再生ボタンを押すと、ヘ …

検索

2024年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM