A&DのGX-Z9100EXです。
大きく2点の不具合があるということです。
1点目は、再生が開始しない時があるというものです。最初は正常に動作しましたが、何度か繰り返しているうちに、ベルトスリップが起こり症状が再現されました。
2点目は、モニタースイッチをSOURCEに切り替えると右CHのメーターが振れないというものでしたが、まったく正常です。
接触不良の可能性がありますので、該当するケーブル等を確認しましたが、特に問題は見られません。
まずはメカのメンテナンスを進めます。カバーを開けてメカを取り出し分解を進めます。
ホルダー内蔵のスプリングを点検します。ヘタリはありません。
ピンチローラー等の動きに問題はありませんが、
製造時に処置されたグリスが固まりかけています。
分解して古いグリスを除去清掃し、再グリスします。
ピンチローラーを交換します。
リールとアイドラーを取り外します。
ゴムリングを交換します。
ゴムリングが接する面を脱脂します。
モーター基板を取り外します。
ベルトが接する面を清掃します。
カムモーターユニットとベルトを交換します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
本体に戻して動作確認を行います。
この時点でもメーターの不具合は見られません。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認します。
数日間様子を見ましたが、メーター不良の症状は再現されないため、今回は以上で修理完了としました。