Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

DTC-59ES (ESJ)

SONY DTC-59ESJ

投稿日:

SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。

電源を入れると「OPEN」表示のまま無反応です。

オーナー様が取り外した切れたベルトが同梱されていました。

59ESJは、59ESにSBMの機能を追加したモデルですが、内部はというと、メカ以外は全く異なっています。

ひとまず、新しいベルトを取り付けてみます。

トレイが開きましたのでテープをセットしましたが、

ヘッドが回転しデータを読み込みましたが、テープ走行できません。

メカのメンテナンスを行います。

裏返して、ドライブ基板、リールユニットを取り外します。

このメカの最大の弱点です。可動式テープガイドを駆動する白黒ギヤを固定している樹脂製留め具は、割れてトラブルの元になりますので、鋼製のEリングに交換します。

テープガイドが途中で引っ掛かります。

経年により間隔が狭まっているガイドレールをヤスリで修正します。

リールユニットです。

固着しやすい回転パーツのシャフト部にグリスアップします。

MDボードの電解コンデンサーを交換します。

カセットホルダーを取り外します。

硬化しているピンチローラーを交換します。

カートリッジ検出スイッチに接点復活剤を処置します。

標準装備のスポンジ製ヘッドクリーナーは既に消失しています。スポンジはヘッドを痛める原因になりますので、無くて正解です。不要となったアームは撤去します。

動きが悪くなって開閉不良を引き起こす箇所にシリコングリスを処置します。

ヘッドの信号を処理するRFアンプです。

電解コンデンサーが液漏れして端子が腐食しています。

すべて交換します。基板の損傷が酷い箇所にはバイパス線(赤いケーブル)を増設します。

本体に戻して動作確認を行います。

ヘッドホンVOLが機能していません。内部から、VOL背面の隙間に接点復活剤を処置します。

モード別、入出力別の録再状況を確認し、修理完了です。

 

-DTC-59ES (ESJ)
-,

執筆者:

関連記事

SONY DTC-59ES

SONY製DATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。 久しぶりに動かしたところ、途中から動作不良となったとのことです。 イジェクトボタンを押してもリッドが開かないので、テープが閉じ込め …

SONY DTC-59ES

SONYのDATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。 25年ほど保管状態にあり、最近になって使用しようとしたところ故障していたということです。 テープをセットするとローディング動作に移 …

SONY DTC-59ESJ

SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 つい先日まで動作していたということですが、 イジェクトボタンを押しても無反応です。 カバーを開けました。可動式のテープガイドが途 …

SONY DTC-59ESJ

SONY製DATデッキ、DTC-59ESJの修理依頼をいただきました。 イジェクトできないため、テープが閉じ込められています。 カバーを開けます。 左側のテープガイドが途中停止しています。 メカを降ろ …

SONY DTC-59ES 動作不良

SONYのDATデッキ、DTC-59ESの修理依頼をいただきました。 まずは動作点検です。 テープをセットしましたが、CAUTION表示が出るのではないかというくらい緩慢なローディングです。それでもな …

検索

2024年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM