SONYのTC-K222ESAです。
再生不可ということです。
トレイ開閉OKですが、ヘッドが上がり切らないため、再生ができません。
早送り巻き戻しはOKです。
カバーを開けました。ヘッドのアース線が変わった場所に接続されていますが、特に問題はありません。
メカを降ろして分解を進めます。
ESAモデルでよく見られる状況ですが、ピンチローラーの位置が正規の位置から2mmほど前方に移動しています。これは人為的なものではなく、製造上の問題と考えられます。
さらに分解を進め、ピンチローラーを交換します。
メカ本体からキャプスタンモーターユニットを切り離します。
モーt-アユニットを分解します。
指差ししているのは、ピンチローラーアームが取り付けられていたシャフトですが、引っ張っただけで抜けてしまいました。本来は圧入という工法で組まれていて、そう簡単には抜けませんので、製造上の問題です。抜け出し防止の処置を行って、既定の位置まで圧入します。
液漏れしている電解コンデンサーを交換します。
新しいベルトを掛けて組み立てます。
メカフロント部を分解します。
ベルト表面に油分が浮き出ています。
プーリーを脱脂し、新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
本体に戻して動作確認を行います。
222ESAと222ESLでは必ず点検を行う箇所があります。メイン基板を取りはずします。
指先は、銅板のアースラインですが、熱膨張と冷却の影響で半田割れが生じますので、再半田を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。