Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K222ESA

SONY TC-K222ESA

投稿日:

SONYのTC-K222ESAです。

再生不可ということです。

トレイ開閉OKですが、ヘッドが上がり切らないため、再生ができません。

早送り巻き戻しはOKです。

カバーを開けました。ヘッドのアース線が変わった場所に接続されていますが、特に問題はありません。

メカを降ろして分解を進めます。

ESAモデルでよく見られる状況ですが、ピンチローラーの位置が正規の位置から2mmほど前方に移動しています。これは人為的なものではなく、製造上の問題と考えられます。

さらに分解を進め、ピンチローラーを交換します。

メカ本体からキャプスタンモーターユニットを切り離します。

モーt-アユニットを分解します。

指差ししているのは、ピンチローラーアームが取り付けられていたシャフトですが、引っ張っただけで抜けてしまいました。本来は圧入という工法で組まれていて、そう簡単には抜けませんので、製造上の問題です。抜け出し防止の処置を行って、既定の位置まで圧入します。

液漏れしている電解コンデンサーを交換します。

新しいベルトを掛けて組み立てます。

メカフロント部を分解します。

ベルト表面に油分が浮き出ています。

プーリーを脱脂し、新しいベルトを仮掛けします。

ロータリーエンコーダーを分解します。

汚れた接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。

オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。

本体に戻して動作確認を行います。

222ESAと222ESLでは必ず点検を行う箇所があります。メイン基板を取りはずします。

指先は、銅板のアースラインですが、熱膨張と冷却の影響で半田割れが生じますので、再半田を行います。

ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。

315Hzの信号が記録されたテープを再生し、速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。

ヘッドアジマスの調整を行います。

バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。

 

-TC-K222ESA
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-K222ESA

SONYの3ヘッドカセットデッキ、TC-K222ESAです。 数年前から不動であったということです。 トレイ開閉はOKですが、それ以外は動作しません。 カバーを開けて整備に移ります。 この機種では、メ …

SONY TC-K222ESA

今日の修理はSONY製カセットデッキ、TC-K222ESAです。 1991年ごろに発売されたESA3姉妹の末っ子ですが、メカニズムは上級機と同じで実力十分のハイコストパフォーマンスデッキです。 依頼の …

SONY TC-K222ESA

先日、当店でCT-770を修理されたお客様からSONYのTC-K222ESAの修理依頼をいただきました。 イジェクトボタンを押すと、モーターが2・3秒「ウー」と回転する音が聞こえますが扉は開きません。 …

SONY TC-K222ESA

SONYの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K222ESAの修理依頼をいただきました。 ワンオーナー物でしょうか?外装が綺麗です。 トレイ開閉はOKですが、再生ボタンを押すと「キィーー …

SONY TC-K222ESA

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K222ESAです。 最近になって入手されたという機器ですが、テープを痛めたり、正常に録音ができないことがあるということです。 カバーを開け …

検索

2024年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM