今回の修理は盛沢山です。ヤマハ製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、K-1xです。
録音すると音がまだらになったり、「ジージー」というノイズが混じったりするということです。まだらになるというのは、おそらくテープ走行が不安定なため、テープとヘッドの接触が一定にならず音質が常時変化することと思われます。
当店での動作確認では、テープ走行がほぼ不可といった状態でした。アイドラーゴムのスリップでしょうか?まずはそこから着手します。
カバーを開けてメカを降ろします。
化粧パネルを取り外します。
バックテンションベルトが伸びきっていますので交換します。
アイドラーゴムを交換します。
キャプスタンベルトも伸びていましたので交換します。
一旦メカを戻して動作確認を行います。しかし、再生を開始すると、リールの回転が止まりすぐに停止してしまいます。このメカの持病ですが、リールモーターの内部接点に接触不良があるようですので、モーター交換を行います。
再度メカを降ろして、リールとアイドラーを取り外します。
背面のモータープレートを取り外し、リールモーターユニットを取り出します。
代替モーターと交換します。
コントロールモーターユニットの持病改善のためスイッチ接点を磨きます。
モーターに直接電圧を印加して長時間空転させ、内部接点の接触改善を図ります。
再度メカを組み込んで確認したところ、走行停止することはなくなりました。しかし、今度は2点の新たな問題が発覚しました。
一点目は、録音を行うと、右チャンネルのレベルが低く、かつ音が籠ることです。バイアス調整VOLの故障です。元通り修理するためには部品交換しかありませんが、特殊品のため入手できません。そこで、VOLをバイパスすることをオーナー様にご提案し、OKをいただきましたので、
基板上でVOL端子を短絡しバイパスします。
バイパスを行った分、バイアス量が偏りますので、基板上の半固定抵抗で調整を行います。
もう一点は、録音を開始すると、少しして消去不良が起きて、上書きする前の音とミックス状態になるということです。
原因を探るために、カセットハーフを一部切り取ったテープを再生してみます。すると、次第にピンチローラー間のテープがたるみはじめ、テープが蛇行することがわかりました。この状況は何度か経験しています。理由は、デュアルキャプスタン特有のもので、左右のキャプスタンの回転数の問題です。
つまり、左側のキャプスタンが送り出すテープ速度に右側のキャプスタンが追い付かないためテープがたるむということです。以前修理したK-1xはフライホイールに張り付いたベルトの清掃不足が原因でしたが、今回は違います。おそらくキャプスタンの摩耗が原因です。部品交換は叶いませんので、企業秘密の処置を施します。
正常にテープ走行できるようになり、音質も安定しました。
マスターVOLにガリが見られます。
フロントパネルを脱着してVOLに接点復活剤を処置します。
テープ速度の調整を行います。
ヘッドアジマスの調整を行います。
録再バランス調整を行います。
テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、修理完了です。