SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K333ESGの修理依頼をいただきました。
3年ほど前から動作不良になったということです。
トレイ開閉OK、再生NG、早送り巻き戻しOKというESモデルの典型的な症状です。
カバーを開けます。
ESGモデルではオーディオ回路の電解コンデンサーに液漏れが発生することがありますが、すでに交換済みでした。
メカを取り出して分解を進めます。
ピンチローラーは弾力がありますので、専用クリーナーで処理して再利用します。
キャプスタンモーターユニットを切り離します。
モーターユニットを分解します。
基板上の電解コンデンサーも交換済みでしたので、ベルト交換のみ行います。
メカフロント部を分解します。
ベルトが掛かるプーリーを脱脂します。
新しいベルトを仮掛けします。
ロータリーエンコーダーを分解します。
接点を研磨清掃し、スライド接点専用グリスを処置します。
オートセレクタ用のスイッチ接点を磨きます。
元に戻して動作確認を行います。
ミラーカセットを用いてテープの走行状態を目視点検します。
速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。
ヘッドアジマスの調整を行います。
バイアスキャリブレーション後に録再バランス調整を行い、録再テストを経て修理完了です。