Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

TC-K555ESⅡ

SONY TC-K555ESⅡ

投稿日:

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESⅡです。

動作品ですが、今回はメンテナンスのご依頼です。

イジェクトボタンを押すと、最初はゆっくり開きだして、後半は加速します。ダンパーゴムがやや劣化している模様です。

動作や音質には問題はありません。

ヘッドアジマスのリサージュ曲線が楕円状になっていると事前にお話しがありましたので、測定しました。たしかにそのとおりでしたが、この状態でもメーカーの規定では許容範囲内となります。

カバーを開けました。

まず最初に、半田クラックが起きやすい箇所を点検します。これは電源部のパワートランジスタです。放熱板に取り付けられていますので、相当の熱が発生し、熱収縮で比較的半田割れが起こりやすい箇所ですが、問題はありませんでした。

続いてオーディオ回路のアースラインです。指差ししている銅板がそれですが、ここも熱の影響で半田割れが生じやすい箇所です。

半田箇所は少し不安な状態でしたので、再半田しました。

メカを降ろして、ホルダーと化粧パネルを取り外します。

トレイが開くときの衝撃を吸収するダンパーゴムを交換します。緑色のものは初めて見ました。

化粧パネル裏側のプリズム表面を清掃します。ここが汚れると、回転センサーが誤作動して走行停止が起こります。

リールを分解し、固まりかけているグリスを拭き取って再グリスします。

回転センサーの受光部を清掃します。

ピンチローラーは硬度も状態も良好でしたので、専用クリーナーで処理して再利用します。

背面のモーター基板を取り外します。

フライホイールとベルトを取り外します。

ヘッドとピンチローラーを持ち上げるレバーの支点部に注油します。

劣化が見られるベルトを交換します。

トレイの動作状況を確認します。かなりスムーズになりました。

本体に組み込んで動作確認を行います。

写真中央の黒ずんだ部品は、調整時に使用するスイッチです。ここの接触不良で動作不良を起こします。

交換します。

再生ヘッドのアジマスの調整を行います。

録音ヘッドのアジマス調整を行います。

テープ速度が許容範囲内に収まっていることを確認します。

録再バランス調整を行います。

テープポジションの異なる数種類のテープで録再状況を確認し、メンテナンス完了です。

 

-TC-K555ESⅡ
-,

執筆者:

関連記事

SONY TC-K555ESⅡ

SONYのTC-K555ESⅡのメンテナンスのご依頼がありました。 オーナー様は新品で購入したものの、2年ほどで音源をCDに切り替えたため、その後は現在に至るまで物置で眠っていたということです。 一部 …

SONY TC-K555ESⅡ

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESⅡの修理依頼をいただきました。 キャプスタンが回転しません。地元の電器店で「コントロールIC故障で修理不可」と診断されたというこ …

SONY TC-K555ESⅡ アースラインの接触不良

以前入手した故障品の修理を行いました。 SONYのTC-K555ESⅡです。1984年当時99800円の高級機です。 テープ走行不良という不具合を抱えていましたので、メカに必要な処置を行い走行状態は良 …

SONY TC-K555ESⅡ 動作不良・RCH出力不良

SONYのTC-K555ESⅡです。 再生できないということです。 トレイが急激に開くロケットオープン状態です。 ヘッドがもう少しのところで上がり切ることができません。 カバーを開けて、ヘッドとピンチ …

SONY TC-K555ESⅡ モーター基板故障ほか

SONY製3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TC-K555ESⅡの修理依頼をいただきました。 数年間使用していない間に故障したようです。 リッドが急激に開く、いわゆるロケットオープン状態にな …

検索

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(現在、電話での修理受付は行っておりません。当店へのご連絡はページ上部の「お問い合わせはこちら」をご覧ください)

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM